コストコ(Costco)買物代行 ーリスクがない確実な副業ー

コストコとは?

●コストコ(Costco)

http://www.costco.co.jp/p/

コストコ(Costco)は、アメリカに本社を置く、会員制倉庫型卸売小売店です。

国際的チェーンで、アメリカ以外にも、カナダ、メキシコ、イギリス、日本、台湾、韓国、オーストラリア、スペインなどにチェーン店があります。

現在、日本国内には25店舗(2017年3月現在)を展開しています。

コストコの3つの特徴

コストコは、他に一般的なスーパーや倉庫型チェーンと異なる点が3つあります。

●会員制

一つは会員制ということです。

コストコの会員には、「ビジネス会員」と「個人会員」があり、個人会員は年会費4,400円(税抜)がかかります。

●出店エリアが限定

コストコの日本国内の店舗数は25店舗しかありません。

つまり、店舗がある地域が限られているので、自分で買い物に行きたいと思っても距離的に行けない人が多い。

●通信販売をしてない

コストコでは、通信販売をしていません。

そのため、コストコの商品を買いたいと思ったら、自分で直接店舗に行くしかないのです。

コストコ買物代行ビジネスが成立する理由

コストコ買物代行ビジネスが成立する理由は、「コストコの3つの特徴」で述べたことがあるからです。

つまり、店舗数が少なく通販をしていないので、自分で直接店舗に行かなければいけないことと、年会費が4,400円(税抜)かかること、そのため代行ビジネスが成立するわけです。

コストコ買物代行ビジネスを始め方

コストコ買物代行ビジネスをできるのは、コストコに行ける距離に住んでいてコストコ会員になっていること。
この2点をクリアしているなら誰でもできます。

すでにやっている人もいますが、今から始めても十分稼ぐことは可能です。

そして何よりこのコストコ買物代行ビジネスのメリットは、在庫を持つ必要がないという点です。

注文がきてからコストコの店舗に行って、注文の商品を買うので在庫リスクはゼロです。

具体的な始め方は、自分でサイトを立ち上げるのが一般的です。
そしてSNSなどを利用して集客します。

だいたい1回あたりの儲けは購入金額の2~3割と言われています。

地域限定店を開拓したり、家具の組み立て代行のオプションをつけたり、商品を限定して専門店にしたりと工夫することで差別化することが大切でしょう。

まとめ

コストコ買物代行ビジネスは、在庫ゼロでできる副業ですから、リスクがまったくありません。

自宅近くにコストコがあり、買った商品を積める車があれば誰でも始められます。

買物好きなら最高の副業になるでしょう。