ペットシッター ー資格を取れば開業も可能ー

ペットシッターとは?

ペットシッターは、仕事や旅行などで家を留守にする時などに飼い主に代わってペットの世話をする人のことです。

ペットシッターを仕事にするための資格はありませんが、個人で無許可で勝手にすることはできません。

ペットシッターをするには、動物愛護管理法で第一種動物取扱業の届けを出した上に、都道府県知事または政令市の長の登録を受けることが義務付けられています。

ですから、副業でペットシッターをしたいと思うなら、ペットシッター専門業者に登録して働くことが一般的です。

また、ペットシッターの応募する場合、動物関連資格保持者、動物飼育経験や動物関連の仕事の経験者などの条件がある場合がほとんどですから、応募する際はその点は注意しましょう。

ペットシッターには国家資格のようなものはありませんが、民間資格は幾つかありますのでご紹介します。

●ペットシッター士

http://www.pet2211.com/

日本ペットシッター協会の「ペットシッター士」です。

受講料金は、通学コースで88,200円、通信コースで50,400円、カルチャー講習で48,000円+9,200円です。

●認定ペットシッター

http://www.ps-school.jp/

ペットシッタースクールの「認定ペットシッター」です。

受講料金は、通学コースで189,000円(税込み)、通信コースで92,000円(税込み)です。

日本ペットシッター協会の「ペットシッター士」もペットシッタースクールの「認定ペットシッター」も資格を取得すると、動物取扱責任者として「保管」「訓練」の動物取扱業の登録申請が行えます。

つまり、ペットシッター業を開業することができるということです。

ペットシッター業者に登録し副業として働くだけでなく、将来的にペットシッターとして開業することも視野に入れているなら、このどちらかの資格を取得しておくといいでしょう。

そこで、ペットシッター専門サイトをご紹介します。

●オレンジペットシッター

http://orange-petsitter.com/

オレンジペットシッターは、東京都・神奈川県・滋賀県・広島県で開業しているペットシッター専門業者です。
対応エリアは順次拡大中です。

サイト上で常時ペットシッターの募集をしています。

現在、東京23区内、川崎市全域、横浜市全域、大阪市全域、吹田市全域、豊中市全域などで募集されています。

アルバイトの場合、1件60分で1,800円~(交通費込み)と、かなりの高時給です。

アルバイト以外にも社員の募集もしています。

応募はサイト上からできます。

まとめ

動物が好きという人なら、好きな動物の世話をしながらお金をもらえるわけですから、楽しい仕事になるでしょう。

もちろん、飼い主にとって大切なペットを預かるわけですから、しっかりと責任感を持って仕事をしなければいけませんが、大好きな動物と遊びながら稼げるので人気がある仕事です。