バレンタインデーの由来と意味
2月14日は、バレンタインデーです。
英語では「Valentine’s Day」。
バレンタインデーは日本だけのイベントではなく、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。
バレンタインデーの由来は、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来していると言われています。
そのため、「聖バレンタインデー」とも言います。
欧米では日本のホワイトデーという習慣がないこともあり、バレンタインデーに男女問わず花、ケーキ、カードなど様々なプレゼントを恋人や親しい人に贈るようになっています。
日本では、女性から男性に愛情の告白の形として、本命チョコを贈ることが習慣になっています。
日本において、バレンタインデーにチョコレートを渡すことが習慣化したその起源については諸説あり、定説になっているものはありません。
神戸モロゾフ製菓説、森永製菓説、伊勢丹説など諸説ありますが、1970年代以降に日本国内でのチョコレートの売上が急増したことにより、各メーカーやデパートなどがプロモーションを展開し、徐々に習慣化したものと考えられます。
日本でバレンタインデーにチョコレートを渡すことが定着したことで、やがて義理チョコとホワイトデーも定着しました。
バレンタインチョコの種類
バレンタインデーに渡すチョコレート「バレンタインチョコ」は、ここ数年で驚くほど多様化し種類が増加しています。
本命チョコ、義理チョコ以外にも、人間関係によって様々なチョコが派生しています。
代表的なものとしては、友達同士で贈りあう「友チョコ」、男性が女性に贈る「逆チョコ」、家族に贈る「ファミチョコ」、自分で楽しむために買う「マイチョコ・自己チョコ・自分チョコ」、同性に愛情の告白として贈る「ユリチョコ・ホモチョコ」などがあります。
この他にも、「感謝チョコ」「世話チョコ」「社交チョコ」等々色々な種類があります。
今後より一層増えていくでしょうね。
縁結び・恋愛成就のご利益がある神社5選
バレンタインデーに好きな男性にチョコレートを渡したい、告白したいと思っているなら、その前に縁結び・恋愛成就のご利益がある神社にお参りにいきましょう。
そこで縁結び・恋愛成就のご利益がある神社をご紹介します。
●出雲大社(島根県)
「縁結びの神様」として絶大な人気を誇るのが出雲大社。
縁結び・恋愛成就のご利益がある神社として「最強」と言って差し支えないでしょう。
年に一度、旧暦の10月に全国の神々が人と人との良縁の組み合わせを相談するために出雲に集まるという由来があるために、昨今特に良縁を求める男女の参拝者が急増し、いつも参拝者で溢れています。
島根県出雲市大社町杵築東195
0853-53-3100
●生田神社(兵庫県)
縁結び、子宝・安産などのご利益があるとされる、縁結び・恋愛成就のご利益がある神社として関西で人気の神社です。
年間数百組の神前結婚式を行っています。
紅白セットの「縁結びペア守り」がご利益があると特に女性に人気です。
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
078-321-3851
●伊豆山神社(静岡県)
鎌倉幕府を開いた源頼朝と北条政子が結ばれた神社ということで有名。
なお、縁結び・恋愛成就のご利益があるとされているのは「結明神本社」で、ここは伊豆山の中腹にある本殿と、山頂にある本宮の中間に位置していて、ここにたどり着くまでが結構険しい道なために、途中で諦めてしまうカップルも多いそうですが、縁結び・恋愛成就のご利益が頂くために頑張って上りましょう。
静岡県熱海市伊豆山上野地
0557-80-3164
●東京大神宮(東京都)
ご祭神の神名に「ムスビ」とあるように「結び」の働きを司るということから、縁結びのご利益があるということで知られています。
また、神前結婚式を日本で初めて行ったのが東京大神宮です。
そのため、ここで神前結婚式を挙げるカップルがとても多いのです。
人と人との縁を結びつけるのが東京大神宮です。
東京都千代田区富士見2丁目4-1
03-3262-3566
●神田明神(東京都)
「神田明神」の名で知られていますが、正式名称は「神田神社」です。
江戸時代には、「江戸総鎮守」としてとして尊崇されました。
縁結びの神様、福結びの神様と有名で、境内には様々な縁結びスポットがあり、お守りなどの縁結びアイテムも充実しています。
東京都千代田区外神田2丁目16番2号
03-3254-0753
まとめ
バレンタインデー前に縁結び・恋愛成就のご利益がある神社に行き、真剣に祈る。
神社や寺にお参りすると、なんだか気持ちがスッキリするものです。
そして前向きな気持ちのまま、バレンタインデーに好きな男性にアタックしてみましょう。