引越し、家具、家電、ペット全部無料で東京で新生活を始める方法

引越し、礼金・仲介手数料、家具、家電、ペット全部無料で東京で新生活を始める方法



東京で全部タダで新生活を始める裏技を公開

東京で暮らしたい、でも物価が高い東京での新生活は経済的負担が多く不安。
そんなあなたにおすすめなのが、全部無料で済ませる裏技です。

『ええ!?そんな上手い話があるの?』
そんな声が聞こえてきそうですが、そんな上手い話があるのです。
しかも東京でも都会のど真ん中の新宿で、無料で新生活を送る裏技があります。

ただし、住む家だけは自分で用意して下さい。
アパートやマンションなどの賃貸料は、当然かかります。
ですが、それさえ確保できるなら、それ以外は全て無料でまかなえます。

引っ越し費用、新たに借りる賃貸物件にかかる礼金や仲介手数料、家で使う家具や家電、さらに家で飼う犬や猫などのペットまで、全部タダで手に入れることができるのです。

題して、「新宿で全部タダで新生活を始める裏技を大公開!」。



●引っ越し&礼金・仲介手数料

新宿区「子育てファミリー世帯居住支援(転入転居助成)」
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file07_02_00002.html

まず新生活を送る上で大きな出費になるのが引っ越し料金です。

東京都新宿区には「子育てファミリー世帯居住支援(転入転居助成)」という助成制度があります。

その助成は、新宿区の内外から新宿区内の民間賃貸住宅に転居する子育て世帯向けに支援していて、新宿区外から新宿区内への転入の場合以下の支援金を受けることができます。

・引越し代の実費を最大20万円助成
・契約時の礼金・仲介手数料の合計を最大36万円助成

引越し代の実費を最大20万円まで助成してくれます。
よほどの遠距離で一般家庭の何倍もの荷物がある場合は別として、だいたい20万円あれば引っ越し費用の全額をカバーできるでしょう。

そして転居先の民間の賃貸物件にかかる礼金・仲介手数料の合計を最大36万円まで助成してくれます。
礼金と仲介手数料も36万円あればほとんどカバーできます。

つまり、新宿区の助成で引っ越し料金と賃貸物件にかかる礼金・仲介手数料は全部まかなうことができ、実質無料になるということです。



●家具&家電

住む家があっても、家具や家電がなければ生活できません。
でも安心して下さい。
ほとんどの家具と家電は、無料でもらえるサイトがあります。
そのサイトを上手に使えば、本当に無料で家具と家電を手に入れることができます。

あげくだ

あげくだ
http://www.agekuda.net/

あけぐだは、誰でも無料で利用できるリサイクル・リユース情報サイトです。

パソコン、家電、キッチン用品、衣類、スポーツ用品、自動車・バイク・自転車まで、あらゆるジャンルを網羅しています。

エコマ

エコマ
http://www.eco-ma.com/

エコマは、不用品譲渡コミュニティサイトです。

掲示板方式になっています。
家電、テレビ・オーディオなどが充実しています。

ルームシェルームメイト

ルームシェルームメイト
http://roommate.jp/

ルームシェルームメイトは、ルームシェアの相手を探すための無料掲示板サイトです。

このサイトの中に「不用品あげます」というカテゴリーがあり、そこに不用になった家具や家電が数多く出品されています。

●ペット

住む家が決まり、引っ越しや諸経費も無料になり、家具や家電など生活に必要なものも無料に手に入り、新しい生活が始まった。次はやはりペットを飼いたい。
そう思ったらペットも無料で飼うことができるサイトを利用しましょう。

ペットのおうち

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/

ペットのおうちは、国内最大のペットコミュニティーサイトです。

登録されているペットの件数は20,000件を超えています。

犬や猫はもちろんのこと、魚や爬虫類など様々なペットの里親を募集しています。

無料会員登録をして、掲載者(里親募集者)と話がまとまればペットの受け渡しとなります。
去勢や予防注射などの諸経費がかかる場合がありますが、ペットそのものは無償で譲渡されます。

希望のペットを飼いたいと思ったら、ペットのおうちをチェックしましょう。

ペットのおうち以外にも、ペットの里親なって無料でペットをもらえるサイトは複数あります。

Veterinary Adoption
http://www.veterinary-adoption.com/

いつでも里親募集中
http://www.satoya-boshu.net/

まとめ

今は本当に良い時代になりました。
ネット、SNSなどの普及により、あらゆる物が無料で手に入ります。

その恩恵を受けられないのは「情報弱者」と呼ばれる、情報に疎い人達です。

ここでご紹介した情報を知っているだけで、本当に東京でお金をかけずに新生活をスタートさせることが可能です。

是非参考にして下さい。