引っ越しが最も多い時期と引っ越し料金
引っ越しが最も多い時期は、3~4月です。
これは、新社会人、大学などの新入生、会社の転勤がこの時期に集中するからです。
新年度と共に転居する人が最も多いのが3~4月。
次に多いのが9~10月です。
これは、日本の多くの企業で転勤がこの時期にあるからです。
引っ越し業界では、この3~4月と9~10月が繁忙期と呼ばれ、この時期の引っ越し料金は他の時期より高くなります。
繁忙期が終わった5~6月、11月は繁忙期より引っ越し料金は安くなります。
ですから、引っ越しするなら繁忙期をはずした時期にするのがベストですが、会社の転勤などは待ってはくれませんし、どうしても繁忙期の3~4月、9~10月に引っ越しをしなければいけなくなるケースが多いものです。
では、引っ越し繁忙期に安く引っ越しできる方法ないのか?
繁忙期でも安い引っ越し業者はないのか?
それがあるのです。
しかも、たった100円で引っ越しをしてくれる引っ越し業者があります!
激安引っ越しの100円引越しセンター
引っ越しは、もちろん距離や荷物の量によって料金は変わりますが、単身者の引っ越しでだいたい5万円、家族の引っ越しだと10万円はするものです。
オフシーズンと繁忙期を比較すると、1~2割程度繁忙期のほうが引っ越し料金が高くなってしまいます。
ところが、そんな引っ越し料金が高くなる繁忙期でも、引っ越し料金がたった100円になる驚きの激安引っ越し業者があります。
それが「100円引越しセンター」です。
引っ越し経験がある人なら『100円で引っ越しできるわけないだろう!』と思うでしょうが、本当に100円で引っ越しできます。
ただ、幾つかの条件があります。
・二人暮らし:移動距離10キロまで 2tショート車 スタッフ2名
・ファミリー:移動距離10キロまで 2tショート車 スタッフ2名
つまりオプションなしの近距離の場合は100円ということです。
そして、契約時に転居先でのインターネット回線の契約が必須です。
注意点としては、日本全国対応ですが、一部サービス対象外の地域もありますので確認が必要です。
距離が増える場合、25kmごとに5,000円がプラスされますが、それでも格安です。
100円で引っ越ししてくれますが、ちゃんと2人のスタッフで引っ越し作業をしてくれますので家具や家電などをぞんざいに扱われる心配もありません。
インターネット回線の契約も、どっちみちどこかの業者と契約しなければいけないので負担はありません。
しかも、インターネット回線業者は、NTT西日本・東日本の光インターネットですから安心です。
まとめ
近距離で荷物が少ない人の引っ越しなら、本当に100円で引っ越しすることができます。
しかも単身者だけでなく、ファミリーの引っ越しでもOKなのが嬉しいですね。
引っ越し繁忙期はどうしても料金が高くなりますが、激安の100円引越しセンターなら繁忙期でも近距離の引っ越しは100円でできますので、10キロ以内の引っ越しなら利用したいものです。