合格祈願グッズ&文房具 受験のお守りになる縁起物5選

合格祈願グッズ&文房具 受験のお守りになる縁起物5選



合格祈願グッズは贈り物に最適

受験の合格祈願といえば、学業成就のご利益があるといわれる神社にお参りに行くのが定番でしょう。
その代表格が、学問の神・菅原道真を祀る太宰府天満宮。

では、受験の合格祈願には他には何かないのでしょうか?
学業成就のご利益がある神社参拝と並ぶ合格祈願といえば、やっぱり縁起物の合格祈願グッズを手に入れることでしょう。

合格祈願グッズも、年々色々なものが販売されるようになっていますが、その中から特に人気の4つの合格祈願グッズ・文房具と、番外編として強力にご利益がありそうな”あそこ”のグッズを1つご紹介します。



オクトパス

開運置物★置くとパス(=合格)★タコ オクトパス

開運置物★置くとパス(=合格)★タコ オクトパス
開運置物★置くとパス(=合格)★タコ オクトパス

タコ(オクトパス)=置くとpass(合格)」の語呂合わせで、オクトパスの置物やぬいぐるみを勉強机の上などに置いておくと、受験をパス(合格)することができると、人気の合格祈願グッズの定番になりました。

この商品は、タコが両手に扇子を持って応援しています。

合格鉛筆

金の合格(五角)えんぴつ 合格鉛筆

金の合格(五角)えんぴつ 合格鉛筆
金の合格(五角)えんぴつ 合格鉛筆 60本セット

五角=ごかく=合格」という語呂合わせで、五角形の鉛筆は縁起が良いとされています。
学業の神を祀る天満宮で、ご祈祷を受けた五角形の鉛筆も売られています。

この商品には、「合格祈願 学業成就」と刻印されています。

入学試験や資格試験などの合格を目指す人へのプレゼントに最適です。

合格(5か9)お守りそろばん

合格(5か9)お守りそろばんストラップ

合格(5か9)お守りそろばんストラップ
合格(5か9)お守りそろばんストラップ 10186

合格=5か9」という語呂合わせで、そろばんの玉が固定されてて5か9にしかできないようになっています。

日本製で天然木を使用しているので、とても安心感があるストラップです。
携帯やキーなどに付けて、肌身離さず使うことでより一層ご利益がありそうですよね。

だるま

高崎だるま 合格だるま

高崎だるま 合格だるま
高崎だるま 合格だるま3号 白

だるまは、宗教・宗派を越えた縁起物。
そして、だるまと言えば、日本全国の80%の生産量を占めている上州だるま(高崎だるま)です。

だるまには色々な色のだるまがあります。
最もベーシックなだるまは、なんといっても赤いだるま。
だるまと言えば赤、というほど赤いだるまが一般化していますが、実はだるまの色には意味があります。

赤いだるまは、「家内安全、開運吉祥」、黄色や金色は「金運・幸運アップ」等。
では、「合格」の意味があるだるまはないのでしょうか?
あります。
白いだるまが「受験合格、目標達成」の意味があるのです。
ですから、受験合格、試験合格のご利益のためにだるまを購入する場合は、白いだるまを選びましょう。

また、だるまは目が入っていない状態で売られていますが、合格祈願にだるまを使う場合は、購入後に右目に祈りを込めて目を入れて下さい。
ちなみに、これを「開眼」と言います。

太宰府天満宮 受験合格の特別なお札・お守り

太宰府天満宮 受験合格の特別なお札・お守り
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/pray/goukaku

受験合格、学業成就の絶大な人気を誇るのが、学問の神・菅原道真を祀る太宰府天満宮。
太宰府天満宮では、受験合格の特別なお札・お守りを通信販売しています。

受験合格の祈願をご神前にて名前・住所を読み上げて祈願祭を斎行し、願意ごとに特別なお札・お守りを送っている、本格的なお札・お守りです。

5つの合格祈願グッズをご紹介しましたが、なんといっても太宰府天満宮のお札・お守りが一番ご利益がありそうですね。

まとめ

受験合格は、一生を左右する人生の重大事です。

合格祈願グッズのご利益を信じて一生懸命に勉強に励めば、受験合格という目標を達成することができるかもしれません。

是非有効活用して下さい。