カラオケは有酸素運動、ダイエット効果が期待できる
カラオケ店で歌を歌い終わると、テレビ画面に「カロリー消費」が表示されます。
曲によってカロリー消費が多かったり少なかったり、また歌い方でも変わってきます。
あのカラオケのカロリー消費の数字を見る度に、『あれ!?もしかしたらカラオケってダイエット効果があるんじゃない?』と思いませんか?
歌を歌うときに喉だけで歌うのと、しっかり腹式呼吸で腹から声を出して歌うのとでは、大きな違いがあります。
腹式呼吸で歌を歌うと、呼吸量が大幅に増えることが分かっています。
肺活量が3,000~4,000ccの人場合、喉で歌うと呼吸量は800~1,000cc程度ですが、腹式呼吸で歌うとその1,5倍以上にもなります。
腹式呼吸で歌を歌うと、言ってみれば有酸素運動をしたような働きがあることになります。
有酸素運動は体脂肪を燃焼する働きがありますから、当然ダイエット効果があるわけです。
腹式呼吸で歌を1曲歌うと、15~20キロカロリー程度のカロリーを消費します。
仮に20キロカロリーをするなら5曲で100キロカロリーになり、これは自転車を20~25分こいだときのエネルギー消費量と同じです。
10曲歌えば200キロカロリーですから、1キロを走ったときと同程度のカロリー消費になります。
この数字は見逃せませんね。
カロリー消費効果があるなら、ダイエット目的で、できるだけカロリー消費が大きい歌を歌ういうのもアリかもしれません。
そこで、カロリー消費が大きい曲をご紹介します。
高消費「カロリーカラオケ」ソングランキング
第一興商が通信カラオケDAMシリーズで、カラオケ楽曲の消費カロリー標準値調査を実施し、その結果を発表しています。
2015年3月1日~2016年2月29日の1年間で通信カラオケDAMに配信した曲を調査対象として、調査対象曲の最新歌唱データが反映された2016年2月度カラオケリクエストランキング上位500曲の中から消費カロリー標準値が高いトップ30を発表したものです。
1 あしたいろ 安田レイ 18.2
2 Bravely You Lia 17.2
3 はじまり BLUE ENCOUNT 17.0
4 四万十川 三山ひろし 16.6
4 イヤな事だらけの世の中で サザンオールスターズ 16.6
4 君に贈る歌~Song For You シェネル 16.6
7 キミを忘れないよ 大原櫻子 16.5
8 ふたりずっと MACO 16.4
8 ミカヅキ さユり 16.4
10 もしも運命の人がいるのなら 西野カナ 16.2
11 あなたがここにいて抱きしめることができるなら miwa 16.1
12 最後もやっぱり君 Kis-My-Ft2 15.8
13 ヒカリノシズク NEWS 15.6
13 いつかきっと ナオト・インティライミ 15.6
15 Kiss MACO 15.4
15 ありがとうForever… 西内まりや 15.4
15 素顔のままで 中村美律子 15.4
18 イエスタディにつつまれて 塩乃華織 15.3
18 あなた いきものがかり 15.3
20 未来へ ナオト・インティライミ 15.2
20 ふるさと 嵐 15.2
22 ようかい体操第二 Dream5 15.1
22 泡と羊 back number 15.1
22 恋心 MACO 15.1
25 Hello [ハロー] Adele 15.0
26 明日への手紙 手嶌葵 14.9
26 Ghost of a smile EGOIST 14.9
28 五山の送り火 葵かを里 14.8
29 クリスマスソング back number 14.7
29 LOVE MACO 14.7
調査期間:2015年3月1日~2016年2月29日
第一興商 通信カラオケDAMシリーズ調べ
http://www.dkkaraoke.co.jp/newsrelease/dkreport/201603.html
最もカロリー消費が大きかったのは、 安田レイ「あしたいろ」で18.2でした。
カロリー消費を大きくするポイント
●歌唱時間が長いこと
当然、短い曲より長い曲のほうがカロリー消費が大きくなります。
ただし、イントロが長いだけの曲ではなく、歌唱時間が長い曲です。
●アップテンポ曲&バラード
アップテンポで激しい曲や、感情を込めて力強く歌うバラード曲がカロリー消費が大きくなります。
●腹式呼吸
腹式で大きな声を出すとカロリー消費が大きくなります。
まとめ
カラオケだけでダイエットするのはかなり難しいでしょうが、歌を歌うことで間違いなくカロリーが消費されるわけですが、楽しみながらダイエットできるカラオケは一石二鳥です。
今度カラオケに行ったときには、カロリー消費が大きい曲を歌ってみるのも面白そうですね。